menu

0023 【1986/バンクーバー百年祭出展】 SUMMER RUN / マービン・オリバー(Marvin Oliver)&ジョー・フェダーセン(Joe Feddersen)コラボ作品

0023-3

「駆け抜ける夏」

北の先住民たちから凍えるような寒さが通り過ぎると、訪れる短い夏には神からわずかなご褒美が与えられる。
赤と黒に色をお変えて産卵に戻ってきた成熟したサーモンたちを捕まえると、食料として保存し、そして内陸の人々と交易が可能となる。
そう、サーモンは北の先住民たちにとって、ありがたい神からの授かりものなのだ。

サマーラン(SUMMER RUN)は、イスレタ(ISLETA)のマービン・オリバー(Marvin Oliver)とオカノガン(OKANOGAN)のジョー・フェダーセン(Joe Feddersen)という二人の著名芸術家が1986年に開かれたバンクーバー百年祭のためにコラボレーションして制作した作品だ。
特別にエンボス加工されたコットンペーパーに描かれた初版のリトグラフは、500枚限定でそれぞれの芸術家達によって署名が施されている。

白い紙の上を自由に泳ぎまわるサーモンたちは子孫を残すために、短い夏の間に戻ってきた。
30年前のこの素晴らしいリトグラフを壁に掛けると、短い夏を少しだけ長く感じつことが出来るだろう。

それも、神様からの授かりものかもしれない。

0023-9           0023-7

「SUMMER RUN」

MARVIN OLIVER(キノー/イスレタ)
マーヴィン・オリバーは、北西海岸インディアンの伝統的で芸術的な文化遺産をそのインスピレーションに駆使して芸術作品を創作している。
マーヴィンは木のデザインと現代的なネイティブアメリカンアートのワシントン大学の講師として、また全米芸術基金の顧問としてネイティブアメリカンの歴史と文化の検証に取り組んでおり、全米インディアンアート評議委員会の会長として先住民アートの促進に貢献している。
マービンの作品は、全米各地の美術館や博覧会で展示されることが多く、その作品は多くの先住民芸術家たちに希望と光を与え続けている。

JOE FEDDERSEN(コルヴィル/オカノガン)
ジョー・フェダーセンは多様な形態の芸術表現を求め続け、あらゆるジャンルに精力的にチャレンジする先住民芸術家である。
ジョーはワシントン大学の芸術学位を持ち、彼の絵画やリトグラフはニューヨークの美術館を始め、ヨーロッパにおいても高く評価されている。
また、ジョーは写真や彫刻といったメディア作品も意欲的に創作活動を行っている。特に抽象的表現には定評があり、シアトルにある彼のスタジオから世界に向けて斬新な芸術作品を発信し続けている。

SUMMER RUN初版
二人の初のコラボレーション作品であるSUMMER SUNは、マービンのサーモン・シリーズを基軸として派生させたもので、彼のノースウエスト・コーストスタイルである繊細なタッチが絶妙に描かれている。全体的なデザインはジョーによって行われ、その折り重なるデザインは彼の代表的なリトグラフ作品である「Rainscape」を彷彿させるものであり、夏の季節のサーモンの躍動感をダイレクトに感じ取ることができる力強い作品だ。
この夏のリトグラフィック・ポスターは1986年のブリティッシュコロンビア州バンクーバー市の100年祭を記念して作成され、二人の芸術家達によって署名とナンバリングがなされている。
カラーは重量紙の上にリトグラフィック印刷され、エンボス加工は4つの異なるプレス手法を用いられるなど、通常のリトグラフ・ポスターとは異ったこだわりの技法を駆使したポスター作品に仕上がっている。
赤と黒は夏に出生場所に戻るための大移動をもたらす成熟したサーモンを、エンボスはその卵を、用紙全体は彼らが泳ぎまわる水中を表現している。同時に作品の意図として、循環するサーモンたちが示すように我々のライフサイクル、すなわち歴史を包括する過去、現在、そして未来を描いたものである。
サマーラン、すなわち「駆け抜ける夏」は先住民たちにとってとても重要なものだ。
大規模な漁が行われ、大切な食料供給の確保、そして内陸の部族たちとの物々交換の大切な材料となる。また、そのサーモンたちが神に代わって犠牲になることによって彼ら先住民たちの継続的な生活が成り立っていることに対する神聖なる自然の教えを請うことができるのである。

 
0023-2

 
0023-6              0023-5

 
0023-4

 

0023-8

クリックで拡大

 

【商品番号】: 0023

【商品名】: 【1986/バンクーバー百年祭出展】 SUMMER RUN / マービン・オリバー(Marvin Oliver)&ジョー・フェダーセン(Joe Feddersen)コラボ作品

【属性】: ネイティブ・アメリカン(ISLETA & OKANOGAN)

【概要】: 1986年のバンクーバー百年祭の記念出展のためにマービン・オリバーのシグネチャーデザインであるサーモンを基軸にジョー・フェダーセンが総括デザインを仕上げた、二人の著名アーチストによる希少な共同作品である。特別にエンボス加工されたコットン紙を使用した500枚限定のオリジナル・リトグラフ作品。シルバーステンレスのフレーム付き。

【サイズ】: 横約76.5cm x 縦約66cm (フレーム含む)

【状態】: 経年によるビンテージ感こそあれ、30年前の作品としては非常に綺麗な状態である。

【備考】: アルミフレーム+ アクリルパネル

【価格】: 189,000円(税込)

 
 

商品及び価格に関するお問い合わせはお気軽にこちらまで

 

WHITE SANDS GALLERY | プレミアムビンテージ・インディアンジュエリー & サウスウェスト・モダンアート

0022 ナバホ c1940 曲線が美しい渦巻き型ピン・ブローチ スターリングシルバー製

0025 ナバホ c1960 美しいロイストン・ターコイズのスターリングシルバー製 ビンテージ・バングル

関連記事

  1. 0012 【希少 JOE H. QUINTANA】 c1960…

    「神の子が眠りから覚める時」神の子、ビゴチディ(Begochiddy)は女性だったのかもしれ…

  2. 0013 【希少】 c1950 アレン・キー(Allen Kee…

                       「もう一人のビゲイ」1948年、3人の兄弟とそ…

  3. 0007 【希少】c1950s ケネス・ビゲイ(KENNETH …

          「コットンの夢」1950年代半ばのある日、アリゾナのスコッツデールにある…

  4. 0046 JDチャレンジャー (J.D. Challenger …

    「酋長の居場所」決して記念撮影をしているわけではない。 また、井戸端会議をしているわけで…

  5. 0121 ヴィロイ・ヴィジール (Veloy Vigil 193…

    「小路の聖歌」聖歌を口ずさみながら小路をそぞろ歩くインディアンの女性たち…

  6. 0004 【希少】 c1990 ロン・ベドニー(RON BEDO…

        「光の翼」サンバーストというより光に導かれる翼のようだ。 ファーストサー…

  7. 0196 【希少】チャールズ・ロロマ(Charles Lolom…

    「蘇った化石の芸術」ジュエリーという名の芸術だ。 チャールズ・ロロマの魔法がかか…

  8. 0058 ジャック・シルバーマン(Jack Silverman …

    「伝統を絵にした男」織物の絵面はアメリカン・インディアン芸術の原点だと言っても過言ではない。 …

PAGE TOP